ホーム > 警察署協議会 > 取手警察署協議会開催概要

更新日:2024年12月16日

ここから本文です。

取手警察署協議会開催概要

開催日時

令和6年9月27日(金曜日)15時00分~17時10分

開催場所

取手警察署3階会議室

出席者

  • 警察署協議会委員
    10名
  • 取手警察署
    小野署長以下10名

議事内容

  1. 令和6年第3期(7月~9月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
  2. 令和6年第4期(10月~12月)の業務計画案の説明及び意見の聴取
  3. 諮問事項についての意見の聴取
    諮問事項「地域住民が求める街頭活動について」
  4. その他意見要望等の聴取

協議会の意見、要望及び警察署の対応状況

諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況

協議会

  • 以前、寺のお賽銭が盗難被害に遭ってから、夜中にパトカーが赤色灯をつけ近所を含めた周辺の警戒警らをしてくれており、寺周辺の住民ともに安心して生活しているほか、賽銭の盗難被害に遭わなくなった。
    被害に遭いやすい時間帯に赤色灯をつけて警戒してくれると、地域住民に安心感を与えることができるのではないか。
  • 高齢者宅などへ巡回連絡を行った後も夜間にパトロールやパトロールカードを配布してくれており、安心して生活できているので、今後も続けてほしい。

警察署

  • 管内各市町の犯罪発生傾向や地域住民の要望を把握して、赤色灯を点灯した警戒活動や職務質問をなど、地域住民に安心感を与える活動を積極的に行う。
  • 高齢者宅や独居世帯等を含めた巡回連絡を積極的に推進しながら、日中の不在世帯や夜間の警戒警ら時に、パトロールカードを活用して防犯診断結果等を知らせる活動を行う。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)