竜ケ崎警察署協議会開催概要
開催日時
令和4年6月15日(水曜日)午後3時00分~午後4時30分
開催場所
龍ケ崎市市民活動センター
出席者
- 警察署協議会委員
6名
- 竜ケ崎警察署
小野署長以下8名
議事内容
- 令和4年第1期(1月~3月)における意見・要望への措置結果の説明
- 令和4年第2期(4月~6月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
- 令和4年第3期(7月~9月)の業務推進計画案の説明及び意見の聴取
- 諮問事項に対する意見の聴取
諮問事項「警察官採用試験受験者の効果的な確保方策について」
協議会の意見、要望及び警察署の対応状況
諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況
協議会
- 地採用ホームページやLINE、Twitterなどのソーシャルメディアの活用は十分図られているので、OBの出身校への働きかけや、公務員志望の学生への出張ガイダンスなどにも力を入れてはどうか。
- ホームページやハローワークへの掲載は、既に興味のある者しか見ないと思うので、各大学・高校への訪問を通じ、警察業務のやりがいのほか、福利厚生の充実などを含めた警察の魅力を伝える機会を作ってはどうか。
- 商業施設のモニターへの表示や他の行政機関窓口での資料の展示など、自然と利用者の目に入るような広報ツールを活用してはどうか。
- 受験希望者本人は警察官を志望するものの、業務の危険性を鑑み周囲から反対される者がいる際には、個別のフォローをしてはどうか。
警察署
- 警察・消防・自衛隊の合同採用ガイダンスを7月10日に実施するほか、各種機会を通じて様々な視点から警察の魅力を伝える積極的な採用募集活動を展開していく。
- 高校・大学の進路指導担当と連携を密にし、公務員志望の学生・生徒への個別対応を含めた業務説明及び採用案内を推進していく。
- 商業施設や他の行政機関など利用者の多い施設へ協力を働き掛け、警察官採用募集の周知を図る広報活動を推進していく。
- 業務の危険性に対して不安を抱く者については、警察術科や装備資機材の有効活用を図った対処訓練等を基礎から継続的に実施していることを直接説明するなどし、不安の除去に努める。
諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況
協議会
なし
警察署
なし
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)
|