結城警察署協議会開催概要
開催日時
令和3年12月17日(金曜日)15時00分~16時30分
開催場所
結城警察署署長室
出席者
- 警察署協議会委員
会長以下6名
- 結城警察署
古谷署長以下7名
議事内容
- 前回協議会における意見・要望等に対する措置状況の説明
- 令和3年第4期(10月~12月)の業務推進結果報告及び意見の聴取
- 令和4年第1期(1月~3月)の業務推進計画案の説明及び意見の聴取
- 諮問事項についての意見の聴取
夜間の交通事故防止に資する反射材の普及啓発
協議会の意見、要望及び警察署の対応状況
諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況
協議会
反射材を付けることに抵抗感がある方もいることから、あらゆる機会において、反射材が夜間における交通事故防止に、いかに効果があるか周知するとともに、反射材の着用の仕方に工夫を凝らすなど、気軽に付けてもらえるような活動を展開していくのが良いのではないか。
警察署
管内企業や団体に対して実施する安全講話や高齢者の集会などにおいて、映像や資料を有効に活用し反射材が夜間の交通事故防止にいかに有効かを理解してもらうとともに、反射材の着用方法についても広く周知させていく活動を実施する。
諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況
協議会
- 外国人の中には、日本の自動車運転免許取得制度や交通関係の法令についてあまり理解していない方が多いことから、監理者対策等の機会において、教養や交通安全教室などをすることで、外国人による交通事故防止やマナーの向上に繋げてはどうか。
- 災害発生時に活用する装備資機材について、定期的に点検や訓練を行い練度を上げて有事に備えてほしい。
警察署
- 監理団体と協力し、外国人が集まる機会を利用して、当該外国人の文化や事情に合わせた教養を実施することにより、日本の自動車運転免許取得制度を知ってもらうとともに、交通マナーの向上を図っていく。
- 資機材の定期点検はもとより、積極的に訓練を行うことで災害対策に万全を期す。
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)
|