大宮警察署協議会開催概要
開催日時
令和3年12月15日(水曜日)14時00分~16時00分
開催場所
常陸大宮市文化センター会議室
出席者
- 警察署協議会委員
川野会長以下5名
- 大宮警察署
青砥署長以下4名
議事内容
- 前回協議会における意見・要望等に対する措置状況の説明
- 令和3年第4期(10月~12月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
- 令和4年第1期(1月~3月)の業務計画案の説明及び意見の聴取
- 諮問事項についての意見の聴取
- その他の意見要望等の聴取
協議会の意見、要望及び警察署の対応状況
諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況
協議会
- 常陸大宮市は街路灯が少なく暗い場所も多いので、歩行者が着ける反射材は効果的である。
- ウォーキングや買い物での外出では意識して反射材を着用しているが、回覧を回すときなど、ちょっとした外出でも反射材を身につける意識付けが必要だと思う。
- 小中学生や高齢者と比べて高校生以上の若者世代への普及が進んでいないと感じる。SNSを活用するなど世代にあった方法で普及啓発活動を行ってはどうか。
警察署
- 交通事故防止対策として反射材着用に係る啓発活動を継続していく。
諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況
協議会
- 最近地震が多いと感じるが、東日本大震災以降、市内ではガソリンスタンドが6店舗閉店しており、全国的に見てもガソリンスタンドの過疎化がおきている。大規模災害発生時に、ガソリンを求めてのトラブル等が起きやすくなっていることを警察でも知っておいてほしい。
警察署
- 防災関連情報については、市と情報共有するとともに災害発生時の危機管理対策に役立てていく。
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)
|