大宮警察署協議会開催概要
開催日時
令和7年9月10日(水曜日)15時00分~17時00分
開催場所
大宮警察署訓示場
出席者
- 警察署協議会委員
5名
- 大宮警察署
油川署長以下9名
議事内容
- 前回協議会における意見・要望等に対する措置状況の説明
- 令和7年第3期(7月~9月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
- 令和7年第4期(10月~12月)の業務計画案の説明及び意見の聴取
- 諮問事項についての意見の聴取
諮問事項「ニセ電話詐欺防止対策の推進について」
- その他の意見要望等の聴取
協議会の意見、要望及び警察署の対応状況
諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況
協議会
- SNS使用の詐欺手口は被害者自身が被害に気付きにくいため、相談相手がいれば被害防止につながると思う。警察を含めた地域全体による見守り活動など更なる相談しやすい環境づくりが必要ではないか。
- 巡回連絡、相談窓口の周知、情報発信等全ての世代に直接語りかける手法を粘り強く継続していくことが重要である。
警察署
- 巡回連絡による直接の指導や、市民が目にする市報への掲載といった情報発信活動により被害防止・相談窓口の周知を図っていく。
諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況
協議会
- 久慈川において軽装で釣りをする若者を頻繁に見かけるので、水難事故防止のため、積極的なパトロールや注意喚起をしてもらいたい。
警察署
- 地域課員のみならず、署外活動中の署員も注意喚起ができるよう、情報共有する。
|
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
|
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)
|