ホーム > 警察署協議会 > 大宮警察署協議会開催概要

更新日:2023年9月4日

ここから本文です。

大宮警察署協議会開催概要

開催日時

令和5年6月20日(火曜日)15時00分~17時00分

開催場所

大宮警察署会議室

出席者

  • 警察署協議会委員
    5名
  • 大宮警察署
    鈴木署長以下9名

議事内容

  1. 前回協議会における意見・要望等に対する措置状況の説明
  2. 令和5年第2期(4月~6月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
  3. 令和5年第3期(7月~9月)の業務計画案についての説明及び意見の聴取
  4. 諮問事項に対する意見の聴取
    諮問事項「地域に密着した交番・駐在所の活動について」
  5. その他の意見要望等の聴取

協議会の意見、要望及び警察署の対応状況

諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況

協議会

  • 駐在所は身近な存在であるが、駐在所勤務員が地域の人に同時に情報を伝えることはできないので、防犯アプリは犯罪などの情報を把握することができて良い。自ら防犯アプリの活用が難しい高齢者を対象に、駐在所勤務員が活動を強化することで、警察から伝えたいことが浸透すると思う。
  • 地域を把握している区長と連携することで、高齢者の情報を知ることができると思う。
  • 地域のグランドゴルフ場は高齢者が集まっていつも練習しているので、そのような場所に立ち寄って安全講話をするのが良い。

警察署

  • これまで通り、それぞれの区長と連携し高齢世帯の把握や開催される会合等の情報共有に努め、一軒一軒丁寧に安全対策の浸透を図って行きたい。

諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況

協議会

  • 市内の中学生の自転車利用マナーはとても良く、ヘルメットもきちんと着用している。高校生になるとおしゃれや髪の乱れを気にしてヘルメットを着用していないようだ。命を守るためにヘルメットの着用が大切ということを伝える、交通ルールと自転車利用マナー向上のための指導は高校生にも必要である。

警察署

  • 市内の常陸大宮高校と小瀬高校にヘルメットの着用について協力依頼をした。警察でも随時自転車に対する交通指導取締りを実施しておりその際、個々にヘルメットの着用を指導している。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)