ページ番号:73455

更新日:2025年9月4日

ここから本文です。

令和7年度水戸地域農業学園「特別講座」を開催しました!

 令和7年8月22日(金曜日)、オカベファーム(ひたちなか市)において、オカベファームの岡部氏を講師とした水戸地域農業学園・あぐり女子会の特別講座「新規干しいも加工者に対する衛生的で働きやすい加工施設講座」を開催し、干しいも加工者7名が参加しました。

県央農林事務所経営・普及部門では、新規就農者を対象に農業の基礎知識や技術の習得をはじめ、学園生同士の仲間づくりを目的として開催しています。

 講座の前半は、岡部氏からオカベファームの経営内容やかんしょ栽培の概要等に加え、岡部氏自身が新規で就農した際に苦労した点や、従業員の意識統一の方法、働きやすい職場環境づくり等について受講者から事前に受け付けた質問への回答を交えながら詳細に説明を頂きました。

 後半は、干しいも加工場にて、蒸しいもの皮を剥く、スライスする、スライスしたいもを並べる一連の作業を体験しました。その際、岡部氏及び従業員から、剥く時のポイントやいもの並べ方について詳しく教えていただいた他、加工場の清掃方法や加工器具の洗浄方法について説明を受けました。

 受講者からは、「オカベファームが目指していることを従業員にも共有できているところが参考となり、自社の方向性を見つめ直す良い機会になった。」、「他の加工者の干しいも加工を体験することはめったにないので、大変参考になった。」等の声が聞かれ、大変有意義な講座となりました。

 当部門では、今後も農業者が自身の経営に活かすことができる講座を開講し、経営の発展につながるような支援をしていきます。

講義の様子

実習の様子

9月4日 県央農林事務所経営・普及部門 (担い手)

このページに関するお問い合わせ

県央農林事務所経営・普及部門_

〒310-0802 茨城県水戸市柵町1丁目3番1号水戸合同庁舎内

電話番号:029-227-1521

FAX番号:029-225-0955

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP