ページ番号:73506

更新日:2025年9月16日

ここから本文です。

令和7年度水戸地域農業学園・あぐり女子会第3回講座を開催しました

 県央農林事務所経営・普及部門では、就農間もない農業者を対象に農業の基礎知識・技術の習得や仲間づくりを目的として、農業学園を毎年開催しています。今年度は、当部門で若手女性農業者向けに実施していた「あぐり女子会」の参加者にも対象を広げ、合同開催しております。

 今回は第3回講座として令和7年9月3日(水曜日)に農林水産省農林水産研修所つくば館水戸ほ場において、「農業機械メンテナンス講座」を開催し、管内の若手農業者6名が参加しました。

 当日は、つくば館の技術研修指導官を講師に、乗用型トラクターと刈払機の構造や装置の機能、点検整備について実物を見ながら説明を受けました。その後、研修所職員の指導を受けながら、乗用型トラクターの仕業点検や刈払機に取り付けられているキャブレターの分解・組立、調整を行いました。

 受講生からは「普段乗用型トラクター内部の構造を見る機会がないため、受講できてよかった」、「自分で点検をしたことで今後実践できることが増えた」等の感想が聞かれ、有意義な研修となりました。

 当部門では、今後も若手農業者の経営に活かせる講座を開講し、経営者としての資質向上を支援して参ります。

 9月16日 県央農林事務所経営・普及部門 (担い手)

研修の様子1研修の様子2

 

このページに関するお問い合わせ

県央農林事務所経営・普及部門_

〒310-0802 茨城県水戸市柵町1丁目3番1号水戸合同庁舎内

電話番号:029-227-1521

FAX番号:029-225-0955

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP