目的から探す
ホーム > 県政情報 > 県の概要 > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 統計で知るいばらき > 統計トピックス > 統計インフォメーションNo.109-敬老の日にちなんで-
ページ番号:37813
更新日:2016年9月15日
ここから本文です。
9月19日の敬老の日にちなんで,本県の敬老の日の人口に関する統計についてまとめました。なお,ここでは65歳以上のいわゆる老年人口を「高齢者」としています。
高齢者の数(799,831人),総人口に占める割合(27.5%)とも過去最高(平成28年9月19日推計)
地域別では県北~県西の全地域において高齢者割合が25%超(平成28年9月19日推計)
《敬老の日(平成28年9月19日)の高齢者数及び高齢者の総人口に占める割合の算出方法》
茨城県常住人口調査の結果を基に,平成28年9月19日現在の高齢者の数を推計すると799,831人となり,県総人口に占める割合は27.5%になります。この数値は人口,割合ともに過去最高です。(表1)
これを前年同時期の推計値と比較すると,高齢者の人口は25,357人増加し,県の総人口に占める割合も0.8ポイント上昇しました。(表2)
男女別では,男性が359,822人,女性が440,009人で,女性が男性を80,187人上回っています。
高齢者の人口 (65歳以上) |
総人口に占める 高齢者の割合 |
(前年同時期の 推計値) |
|
---|---|---|---|
男女計 |
799,831人 |
27.5% |
(26.7%) |
男 |
359,822人 |
24.8% |
(24.1%) |
女 |
440,009人 |
30.1% |
(29.3%) |
なお,国勢調査の結果から,本県の高齢者の人口及び割合の推移を見てみると,高齢者人口は,大正9年の調査開始以来,一貫して増加しています。また,高齢者の割合は,昭和35年頃までは6%程度で推移していましたが,その後は年々上昇しています。(図1)
今回の推計結果から,平成28年9月19日現在の高齢者を地域別に見てみると,県北,県央,鹿行,県南,県西のいずれの地域でも25%を超えており,特に県北地域では29.6%と最も高い割合となっています。(図2)
また,市町村別で見ると,大子町など39市町村で高齢者の割合が25%以上となっており,これらの市町村をはじめ,県内全ての市町村で前年同時期より高齢者の割合が増加しています。(図2及び表2)
高齢者の人口 | 高齢者の人口の割合 | ||||
---|---|---|---|---|---|
(人) | 対前年 増減 |
(%) | 割合の 高い順 |
対前年 増減 |
|
県計 |
799,831 |
25,357 |
27.5 |
|
0.8 |
県北地域 |
181,950 |
4,730 |
29.6 |
|
0.8 |
県央地域 |
126,990 |
3,738 |
27.2 |
|
0.7 |
鹿行地域 |
74,208 |
2,350 |
27.2 |
|
0.8 |
県南地域 |
262,950 |
9,902 |
26.3 |
|
0.8 |
県西地域 |
153,733 |
4,637 |
27.7 |
|
0.8 |
水戸市 |
68,550 |
2,051 |
25.4 |
38 |
0.6 |
日立市 |
55,470 |
1,368 |
30.5 |
17 |
0.8 |
土浦市 |
39,003 |
1,203 |
27.7 |
27 |
0.8 |
古河市 |
37,157 |
1,262 |
26.4 |
34 |
0.8 |
石岡市 |
23,382 |
612 |
31.0 |
14 |
0.8 |
結城市 |
14,445 |
438 |
28.0 |
26 |
0.8 |
龍ケ崎市 |
20,115 |
841 |
25.6 |
37 |
1.0 |
下妻市 |
11,264 |
309 |
26.1 |
36 |
0.7 |
常総市 |
17,622 |
536 |
28.1 |
25 |
0.9 |
常陸太田市 |
17,947 |
328 |
34.7 |
4 |
0.8 |
高萩市 |
9,324 |
265 |
32.1 |
10 |
1.0 |
北茨城市 |
13,457 |
330 |
30.9 |
15 |
0.9 |
笠間市 |
22,504 |
703 |
29.3 |
20 |
0.9 |
取手市 |
34,773 |
1,325 |
32.5 |
9 |
1.1 |
牛久市 |
23,127 |
1,142 |
27.1 |
32 |
1.0 |
つくば市 |
43,392 |
1,751 |
19.4 |
44 |
0.5 |
ひたちなか市 |
38,605 |
1,278 |
24.6 |
40 |
0.7 |
鹿嶋市 |
19,223 |
720 |
28.7 |
23 |
0.9 |
潮来市 |
8,557 |
240 |
29.6 |
19 |
0.9 |
守谷市 |
13,378 |
748 |
20.5 |
43 |
0.9 |
常陸大宮市 |
14,333 |
272 |
33.9 |
5 |
0.7 |
那珂市 |
16,168 |
536 |
30.0 |
18 |
0.8 |
筑西市 |
30,154 |
885 |
29.0 |
22 |
0.8 |
坂東市 |
15,005 |
502 |
27.6 |
28 |
0.9 |
稲敷市 |
13,991 |
347 |
32.6 |
7 |
1.0 |
かすみがうら市 |
12,157 |
423 |
29.2 |
21 |
1.0 |
桜川市 |
12,932 |
273 |
30.6 |
16 |
0.8 |
神栖市 |
20,327 |
797 |
21.5 |
42 |
0.7 |
行方市 |
11,340 |
237 |
32.6 |
8 |
0.8 |
鉾田市 |
14,761 |
356 |
31.3 |
13 |
0.8 |
つくばみらい市 |
12,719 |
557 |
25.4 |
39 |
0.5 |
小美玉市 |
13,826 |
459 |
27.2 |
31 |
0.9 |
茨城町 |
10,367 |
304 |
31.5 |
11 |
0.8 |
大洗町 |
5,221 |
98 |
31.3 |
12 |
0.8 |
城里町 |
6,522 |
123 |
32.9 |
6 |
0.8 |
東海村 |
9,306 |
282 |
24.5 |
41 |
0.6 |
大子町 |
7,340 |
71 |
41.4 |
1 |
0.9 |
美浦村 |
4,356 |
103 |
27.3 |
30 |
0.8 |
阿見町 |
12,635 |
477 |
26.2 |
35 |
0.8 |
河内町 |
3,211 |
64 |
35.6 |
3 |
1.1 |
八千代町 |
5,947 |
158 |
27.1 |
33 |
0.8 |
五霞町 |
2,482 |
76 |
28.3 |
24 |
1.0 |
境町 |
6,725 |
198 |
27.4 |
29 |
0.8 |
利根町 |
6,711 |
309 |
40.5 |
2 |
1.8 |