ここから本文です。

更新日:2023年5月29日

水稲-黄化萎縮病(Sclerophthora macrospora

発生及び被害の状況と発生条件

発病の適温は18~20℃と比較的低いことから,発生は本田初期である。浸冠水を受けた後,2週間ほどで葉に病徴があらわれる。症状は,葉の幅が広くなり,カスリ状の斑点が入る。株全体が黄化,萎縮する。移植10~50日後頃のイネが浸・冠水を受けると発病,被害が大きい。
病原菌は主に水辺のイネ科雑草や作物に寄生して越冬する。翌春,発病した植物体上に胞子のうが形成され,降雨や浸冠水にあうとその中から遊走子が泳ぎだし,イネに感染する。

防除のポイント

1.浸冠水を避けることが最も大切なので,河川改修や用排水路の整備等は有効である。本病が発生すると,いもち病にかかりやすくなる。

水稲の耕種的防除法


※画像の無断使用および転用を禁じます。
発生状況  発生状況

葉の症状  葉の症状

 

このページに関するお問い合わせ

農林水産部農業総合センター病害虫防除部発生予察課

〒319-0292 茨城県笠間市安居3165-1(園芸研究所内)

電話番号:0299-45-8200

FAX番号:0299-45-8255

病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?