ここから本文です。

更新日:2023年5月9日

ナシ-輪紋病(Botryosphaeria berengeriana f.sp.piricola

発生及び被害の状況と発生条件

主に果実及び枝に発生する病害で,「いぼ皮病」とも呼ばれる。病原菌は糸状菌の一種で,枝上にいぼ病斑を形成する。病斑上に生じた柄子殻内の柄胞子が飛散することで伝染する。柄胞子の飛散量は梅雨期に最も多くなり,飛散した柄胞子は果実の気孔や枝の皮目から侵入して感染する。果実に感染した菌は,潜伏期間を経て収穫期頃になると活性化し,果実を軟化腐敗させる。果実及び枝の被害は以下のとおり。

【果実】
 熟期の約1か月前から,直径1~2ミリメートルの黒褐色でへこんだ病斑ができる。病斑は徐々に広がり,収穫期の頃には1~数センチメートルの黒褐色ではっきりした同心輪紋が2~3本ある病斑になる。未熟果が発病することはなく,収穫後に病斑が現れる場合もある。

【枝】
 皮目や葉の落ちたあと付近に,直径2~数ミリメートルの柔らかく丸いイボを生ずる。イボが古くなるとイボとその周囲の樹皮が枯れ,後に小黒粒(柄子殻や子のう殻)ができる。

防除のポイント

1.枝に発生したいぼ病斑と周囲の樹皮を削り取る。切り取った部分は園外に持ち出し,深く埋めるなどする。
2.有袋栽培では,早めに袋かけ作業をする。
3.5月下旬~7月下旬の果実感染時期に,果実とともに新梢にもよくかかるよう薬剤散布する。

ナシの耕種的防除法および物理的防除法

※画像の無断使用および転用を禁じます。

輪紋病 果実に発生した輪紋病斑

枝上に形成されたいぼ病斑 枝上に形成されたいぼ病斑

輪紋病いぼ病斑 枝上に形成された'いぼ病斑'

このページに関するお問い合わせ

農林水産部農業総合センター病害虫防除部発生予察課

〒319-0292 茨城県笠間市安居3165-1(園芸研究所内)

電話番号:0299-45-8200

FAX番号:0299-45-8255

病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?