ここから本文です。

更新日:2023年5月12日

メロン-つる割病(Fusarium oxysporum f.sp.melonis)

発生及び被害の状況と発生条件

はじめ,圃場内の1~2本のつるが晴天時にしおれ,日没,曇天時に回復する症状を繰り返し,やがて枯死する。株が黄化してしおれる場合と,黄化を伴わずにしおれる場合とがある。しおれ症状を起こした株の地ぎわ部の茎は,水浸状となり赤褐色のヤニを分泌する場合が多い。また,症状が進むと,地ぎわ部以外の茎に同様の症状を呈し,白色または淡紅色のカビを生じることが多い。
果実肥大後期に急激に発症する場合が多いが,生育初期から発病することもある。低温時には赤褐色のヤニの分泌などの典型的な症状が不明瞭で,診断が困難な場合がある。
病原菌は,5~34℃で生育し,適温は27~28℃であるが,地温が20~23℃の時に多く発病する。本菌は,土壌中に長く生存するため,一度発病すると,十分な対策なしで栽培を続けることは困難となる場合が多い。

防除のポイント

1.夏季の還元型太陽熱土壌消毒と,抵抗性台木の併用が有効である。ただし,圃場内の菌密度が高くなってからでは十分な防除効果が得られない場合があるので,できる限り本法による対策を取り入れると同時に,連作を避ける。
2.発病株や発病が疑われる株は直ちに抜き取り,肥料袋などに入れて腐らせ,圃場から離れたところに穴を掘って埋めるようにする。

メロンの耕種的防除法および物理的防除法

  • ※画像の無断使用および転用を禁じます。

枯死株 枯死株

地ぎわ部の病徴 地ぎわ部の病徴,茎の病徴

果実の病徴 果実の病徴

このページに関するお問い合わせ

農林水産部農業総合センター病害虫防除部発生予察課

〒319-0292 茨城県笠間市安居3165-1(園芸研究所内)

電話番号:0299-45-8200

FAX番号:0299-45-8255

病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?